名古屋市に住んでいると、引越しや模様替え、大掃除などでどうしても「粗大ごみ」が出てしまいます。壊れた家具や不要になった家電、使わなくなったベッドや布団など、普段の家庭ごみには出せない大きなごみをどう処分すればいいのか、迷ったことはありませんか?
「粗大ごみはどう分ければいいのか?」「どんなものが対象外なのか?」「申し込みの流れや料金は?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。
本記事では、名古屋市における粗大ごみの 正しい分け方・出し方・申込方法・料金の目安・持ち込み処分の方法 を徹底解説します。また、市の回収と不用品回収業者との違いも比較し、読者が「自分に合った処分方法」を選べるようにまとめました。
\安く回収できる業者を紹介/
無料相談をご利用ください
名古屋市における「粗大ごみ」とは?
まず大前提として、名古屋市で「粗大ごみ」とはどのようなものを指すのかを理解しましょう。
名古屋市の定義では、一辺の長さがおおむね30cmを超えるもの が粗大ごみに該当します。つまり、日常的に出る小型の家庭ごみや資源ごみと区別される大きなごみです。
粗大ごみに該当する代表例
- 家具類:ソファ、タンス、ベッド、机、イス、棚
- 寝具類:布団、マットレス、じゅうたん
- 家電製品(小型):電子レンジ、扇風機、炊飯器、掃除機
- その他:スポーツ用品(自転車、スキー板など)、健康器具
このように、一般的に家庭で使用する「大型のごみ」が対象になります。
一方で、「粗大ごみに見えるけれど実は違うもの」もあります。例えば、30cm以下の小型家電は不燃ごみや資源ごみとして出すことができます。
粗大ごみに出せないもの
名古屋市では、法律やリサイクル制度に基づいて、市の粗大ごみとして回収できないものがあります。ここを間違えると回収してもらえず、出し直しになってしまいますので注意が必要です。
粗大ごみに出せない主なもの
- 家電リサイクル対象品
テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
→ 家電リサイクル法に基づき、販売店または指定引取場所での処理が必要。 - パソコン
メーカーによる回収制度があり、市では処理できません。PCリサイクルマークがあるものはメーカーに申し込みましょう。 - 自動車・オートバイ・タイヤ・バッテリー
専門業者に依頼が必要です。 - 消火器・ガスボンベ・灯油・塗料などの危険物
爆発や火災の恐れがあるため、市では収集不可。 - 産業廃棄物(事業系ごみ)
店舗やオフィスから出るごみは、一般家庭用の粗大ごみ制度は利用できません。
粗大ごみの出し方:申し込みから収集までの流れ
名古屋市で粗大ごみを出す場合には、必ず事前に申し込みが必要です。手続きをせずに出してしまうと、回収してもらえないのでご注意ください。
- インターネット受付:名古屋市粗大ごみ受付センター(24時間対応)
- 電話受付:粗大ごみ受付センター(平日9時〜17時)
収集日は申込みから 1〜2週間後 になることが多いため、引越し前や大掃除などの予定に合わせて早めに予約しておきましょう。
申込み時に「品目ごとの料金」が案内されます。その金額に応じた納付券をコンビニやスーパーで購入します。
料金区分は以下の通りです。
- 250円
- 500円
- 1,000円
- 1,500円
この納付券を処分する品物に貼ることで、料金支払いの証明になります。
収集日当日の朝8時までに、玄関前や集合住宅の指定場所に出します。シールには氏名を記入し、必ず見やすい位置に貼りましょう。
自己搬入(持ち込み処分)の方法
「早く処分したい」「自分で持ち込んで安く済ませたい」という方は、名古屋市の処分場に直接搬入することもできます。
搬入先
- 名古屋市内の環境事業所または指定の処分施設
利用方法
- 事前予約は不要(施設による)
- 搬入時間は平日・土曜の昼間が中心
料金
- 重量制で計算され、10kgあたり200円程度
メリット・デメリット
- メリット:収集日を待たずにすぐ処分できる/大量でも安く済む
- デメリット:車が必要/自分で運び込む手間がかかる
粗大ごみ処分にかかる費用まとめ
処分方法 | 費用 | 特徴 |
---|---|---|
市の収集 | 250〜1500円/1点 | 最安。予約必須。搬出は自分で行う必要あり |
自己搬入 | 10kgあたり200円 | 大量でも安いが、車と労力が必要 |
業者回収 | 軽トラ積み放題8000円〜 | 即日対応、搬出不要。市が不可の品も可 |
よくある質問
- 収集日までどれくらいかかりますか?
-
通常1〜2週間先になります。繁忙期(3月・4月など)はさらに混み合います。
- 申し込んだ後に品目を変更できますか?
-
変更はできません。キャンセルして再度申し込む必要があります。
- シールを貼り忘れたらどうなりますか?
-
料金未払いとみなされ、収集されません。
- 大きな家具を分解して出してもいいですか?
-
分解しても一つの品として扱われ、料金区分は変わりません。
業者回収との違い
市の制度は安価ですが、時間や労力がかかるのが難点です。一方で不用品回収業者を利用すれば、以下のようなメリットがあります。
- 即日対応可能
- 家の中から搬出してくれる
- 市が回収できない品もまとめて処分できる
ただし、料金は軽トラック積み放題で8,000円〜15,000円と、市の制度より高めです。また、悪質な「無料回収業者」には注意が必要です。必ず「一般廃棄物収集運搬許可」を持つ業者を選びましょう。
まとめ:名古屋市で粗大ごみを正しく・お得に処分するには
名古屋市で粗大ごみを処分する方法は、大きく分けて「市の収集」「自己搬入」「業者回収」の3つです。
- 費用を抑えたいなら市の粗大ごみ収集
- 早く処分したいなら自己搬入
- 大量や特殊なごみなら業者回収
自分の状況に合った方法を選ぶことで、無駄なコストや手間をかけずに効率よく処分できます。
引越しや模様替えなどで不用品が出た際は、ぜひこの記事を参考に「安く、安心して」粗大ごみを処分してください。
\大量の粗大ごみの処理をお考えですか?/
無料相談もできます!